更新日:2021/01/22(金) 11:31
沖縄県緊急事態宣言 発出
2021(令和03)年1月20日 更新
平和祈念公園 の開閉園情報
2021(令和03)年1月20日 更新
▶沖縄県平和祈念公園は 通常どおり開園しています▶平和祈念公園は 通常どおりご利用になれますが これまで以上にコロナ対策をお願いいたします
▶平和祈念公園は 全ての駐車場がご利用になれます
▶園路は 危険防止と快適な公園利用のため 駐車禁止です
▶不具合のある遊具以外すべての遊具をご利用いただけます
▶平和祈念公園案内所も 利用できます
▶コロナ感染予防対策に十分にご留意ください
沖縄県平和祈念資料館 & 沖縄平和祈念堂の開館情報
沖縄県平和祈念資料館
2021(令和03)年1月20日 更新
通常どおり開館中 午前9時〜午後5時(常設展示室への入室は午後4時30分まで)詳しくは下記 HP でご確認を
沖縄県平和祈念資料館 Twitter ツイッター
👇 https://twitter.com/peace_m_okinawa
👇 資料館 HPホームページ http://www.peace-museum.pref.okinawa.jp/
沖縄平和祈念堂
2020(令和02)年1月20日 更新
通常どおりオープンしています (入館は9時から17時まで)詳しくは下記 HP でご確認を
👇 沖縄平和祈念堂 HPホームページ http://okinawakyoukai.jp/
お役立ち ▶ 新型コロナウイルス感染拡大防止のために
![]() |
消毒用のアルコールが入手困難なため広大な園内の施設設備はその都度の消毒はできません ベンチやてすり トイレのドアノブ など 多くの人が触る可能性がある所に触れた場合は トイレに配置してある液体石鹸で 手洗いをしっかりお願いします |
自分の身は 自分で守る決意が必要です
お知らせ
2020(令和02)年9月15日 更新
▶ 「平和祈念公園」&「平和の礎」は沖縄県平和祈念財団が指定管理者です また 沖縄戦関連慰霊塔も沖縄県平和祈念財団が管理しています 沖縄県平和祈念財団のツイッター/Twitter では 日々の情報を掲載しています チェックしてみませんか
こちらをクリックすると沖縄県平和祈念財団のツイッター/Twitter へ移動します
こちらをクリックすると沖縄県平和祈念財団のホームページへ 移動します






- 「平和祈念公園」は 県の指定管理制度で公益財団法人沖縄県平和祈念財団が管理しています
- 「平和の礎」は 県の指定管理制度で公益財団法人沖縄県平和祈念財団が管理しています
- 「沖縄県平和祈念資料館」は 沖縄県の直営です
- 「沖縄平和祈念堂」は 公益財団法人沖縄協会の所有です
- 「国立沖縄戦没者墓苑」は 厚生労働省の所有で公益財団法人沖縄県平和祈念財団が管理しています
- 園内のほとんどの慰霊塔(「霊域」と呼んでいます)は 公益財団法人沖縄県平和祈念財団が管理しています
- 園内EV電気バスは 公益財団法人沖縄県平和祈念財団が管理しています
- 「沖縄県平和祈念資料館」内のレストラン・喫茶室は 公益財団法人沖縄県平和祈念財団が資料館の許可を得て 専門業者に委託営業しています
- 園内の売店や花売りは 沖縄県が許可した個人が営業しています


⇒ クリックすると 指定管理者 沖縄県平和祈念財団 の ホームページへ移動します
![]() |
▶ ▶ ツイッター/Twitter/tweet では 特にイベント等の話題を中心に毎日更新しています 身軽に動けるので こちらのHPよりも早い話題をご提供しております この説明文をクリックするとツイッター画面に移動します![]() 移動しない場合はお手数ですが https://twitter.com/PeacePrayerF001 をWEB画面から検索してください |
![]() |
▶ ▶ ユーチューブ/YouTube では 特にイベント等の動画を中心にアップします より多くのサイズの大きな動画をいつでもご覧いただけます この説明文をクリックすると財団のU-Tube登録チャンネルに移動します![]() 移動しない場合はお手数ですが https://www.youtube.com/watch?v=Aqx7KwGBXEA をWEB画面から検索してください |
▼ ご照会の多いご質問 ▼
ご質問 ご意見 苦情は 指定管理者メールアドレス heiwakinenzaidan@heiwa-irei-okinawa.jp へお寄せください
平和祈念財団からのお願い
公園利用の皆さまへ
平和祈念財団からのお願い
★★ ドローン の飛行禁止
「ドローン」の墜落による事故やトラブルが多数発生しているとの報道等が多数あります 平和祈念公園においては公園利用者の安全面確保のため 園内におけるドローンの離発着及び園外からの飛来は禁止していますので ご理解と御協力をお願いいたします
★★ 「歩きスマホ」「ポケモンGO」
「歩きスマホ」や「ポケモンGO」に起因する事故やトラブルが多数発生しているとの報道等が多数あることから 平和祈念公園においては 歩行中や自転車に乗りながらの「ながらスマホ」は 安全面からはもちろん 沖縄戦戦没者を追悼する慰霊塔等が建立された霊域であるという観点からも 園内でのゲームはご遠慮くださいますよう 強く要望いたします ★★
特に 平和祈念公園は
(1) 崖地や階段等が多数あり 危険なこと
(2) 参拝者や公園利用者が多く 急に立ち止まると周囲の人々の通行の妨げとなるほか園内バスや作業車両などと衝突するなどの危険があこと
(3) 戦没者のご遺骨を安置した国立戦没者墓苑や戦没者を追悼する各県や団体慰霊塔など戦没者の尊厳を守るべき霊域が多数あるなど 追悼など以外の目的での立ち入りはふさわしくないこと
などから ゲームを目的として墓苑や慰霊塔などの霊域へ立ち入ることは厳に慎んでくださいますようお願いします
お知らせ [ 平和祈念公園・平和の礎・霊域 ]
お知らせ [ 沖縄県平和祈念資料館 ]
- 「千羽鶴の受け入れ」について(PDF)
(お願い)
- 臨時休館について (お知らせ)
- 平成30年度 第1回子ども・プロセス展「母と子が見た沖縄戦」開催のお知らせ
(2018.5.23)
- 第28回「児童・生徒の平和メッセージ」作品募集について
(2018.4.6)
- 第27回児童・生徒の平和メッセージ展 入賞作品掲載のお知らせ(2017.11.17)
お知らせ [ 沖縄平和祈念堂 ]
沖縄県「平和祈念公園」
設置者 沖縄県
指定管理者 公益財団法人沖縄県平和祈念財団
〒901-0333 沖縄県糸満市字摩文仁444番地
TEL 098-997-2765 FAX 098-997-2767
e-mail kouen@heiwa-irei-okinawa.jp